
SDGs
SDGsの取り組み
きれいな水と安全なまちを未来へ
私たち栄和サ-ビスは、日々の業務(側溝清掃・排水路清掃・河川清掃・汚水槽・雑排水槽清掃等)を通じて地域の環境保全と安全な生活環境の維持に取り組んでいます。


環境保全に徹底した現場力
⚫︎汚水槽・雑排槽清掃や側溝・排水路の清掃を通じてきれいな水の流れを保ち、生活排水による汚染や悪臭を防ぎます。
⚫︎水環境の保全は、地域の健康と暮らしを守る第一歩です。
⚫︎公共施設・道路の維持管理を通して安心・安全な生活環境を支えています。
⚫︎排水路や河川の清掃により、土砂やごみを定期的に除去することで汚れや廃棄物が海に流れ出すのを防ぎ、きれいな水環境を保ちます。
⚫︎清掃活動を通じて、海や川の生態系を守り、次世代へ豊かな自然を繋げます。
これからも限りある資源を大切にしながらきれいで安心できる環境づくりと、地球の未来を支える企業として持続可能な社会の実現に取り組んでまいります。

無駄を排除した経営サイクル
・作業車両の燃料削減やエコドライブを推進し、省エネルギー、CO₂の削減に取り組んでいます。
また廃棄物の再資源化を進め、資源の有効活用を図ります。
・事務所照明のLDE化、こまめな消灯など省エネルギ-対策にも取り組んでいます。
・事務所の電気はこまめに消灯し必要な時に必要な分だけ使います。

会社全体で働きやすい環境作り
・資格取得支援や安全教育を行い、働きやすく成長できる職場環境を整えています。
・労働安全、事故防止教育の徹底でワークライフバランスの実現を目指しています。
・残業削減や休日取得推進で働きやすい職場つくりを目指しています。

地域活動への参加

環境資源への配慮
・廃棄物の分別・再資源化を徹底し、マニフェスト管理や適正な処理を行うことで不法投棄を防止しています。
・限りある資源を有効に活用し、循環型資源の実現を目指しています。

地球温暖化への対策
・車両運行の効率化や燃料使用量の管理により、CO₂排出削減を進めています。
・日々の業務を通じて、地球温暖化防止と防災対策に貢献しています。
・木の植栽や地域の緑化活動など、地球温暖化防止に向けた行動を継続します。

地域に根ざした体制
日本赤十字社や赤い羽根共同募金への協力も継続的に行っております。
これらの活動を通じて、災害時の救援や医療支援、地域福祉の向上など「人を助け、地域を支える」活動に貢献してまいります。